前回100円ショップの電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯がとても上手に炊けたので、今度は五目炊き込みご飯 に挑戦してみました。美味しい炊き込みご飯も電子レンジで出来れば嬉しいですよね。 炊飯器が無くても、かやくご飯を食べたい時に気軽に作れます。おかずが作る時間がない時には、とても便利です。

材料 (2人分)
- お米 1合
 - 水 200ml(cc)
 - ※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分)
 
具材
- 鶏肉(もも肉)60g
 - 油揚げ 1/4枚
 - 椎茸 2枚
 - カニカマ 2本
 - わかめ 少々
 
ダシ
- コンソメキューブ 1個(塩分2g)
 - みりん 大さじ1
 - 酒 大さじ1
 - 砂糖 少々
 - だしの素 少々
 
作り方
お米の下準備
- 容器にお米を1合入れお米を研いだ後、水を入れ約1時間おきます。
 - 容器の中蓋に水切り穴があるので、抑えながら水を切ります。
 - 容器に、水を200mlを加えます。
 
具材とダシの下準備
- 鶏肉は、1cm弱角に切っておく。
 - 油揚げは、さっと茹でて5mm角に切る。
 - 椎茸は、5mm角に切る。乾燥ワカメは水に戻しておく。
 - カニカマを4等分に切って潰しておく。
 - ダシの調味料を混ぜておく。
 
調理
- 容器の米にダシを混ぜて平らにし、上に具材をのせます。
 - 容器のふたをロックし、レンジで600Wで7分温めます。
 - 7分の温めが終わったら、蓋を開け具材とご飯を混ぜます。
 - 次にレンジの強さを変え、200Wで15分温めます。
 - 15分の温めが終わったら、そのまま約10分蒸らして完成です。
 
アドバイス
- 少しやわらかめに炊きたい場合は、加水する水の量を200mlではなく220mlくらいにするのがおすすめです。
 - 加熱中に沸騰して水が吹きこぼれることもあるので、皿を敷いておくと安心です。また加熱後の容器は熱くなるため、皿があると持ちやすいです。
 
実食
レンジでのご飯の炊き方は、作り方の水の量と炊き時間でちょうどよかったです。今回は、お米の水浸時間を60分取ったのが良かったみたいです。前回のテストでは10分で調理したら、やはりご飯に芯が残ってしまいました。
五目御飯は、おだしがほんのりとちょうど良く、とてもおいしく頂きました。おかずなしでも十分満足な昼食をいただけました。レンジで五目炊き込みご飯 、大成功です。
参考:お米の重さと容量など
- 炊飯前のお米1合分をgに換算すると、その重さは約150gとなります。
 - お米を水に浸すことで、お米1合の重さは約200gとなります。
 - お米1合は、炊き上がりの時点で300~350gとなります。
 - 体積を表すml(cc)に換算すると、1合は約180ml(cc)。
 - お米1合は、茶碗に普通盛りで約0.4合分なので、2人分強です。
 - 水の量は研ぎ終りの洗米で、1合に対し1.1~1.2倍の約200ml程度。
 
器材紹介
100円ショップ 電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」
ご飯が簡単に炊ける便利な容器 100円ショップ ダイソー




コメント